サウナで髪は痛む??サウナに行くと髪が傷んだ感じがする3つの理由と対処法
こんにちは、最近サウナの魅力に気付いて休みの日は煮干し並みに干からびるまでサウナに入り浸る名古屋矢場町美容室THE ORDERスタイリストの石川です。
僕も以前は水風呂が無理で足をちょっとつけただけで西野カナばりに震えが止まらないほど苦手でしたが、ブームに乗っかって今では10℃以下の水風呂にためらいなくダイブ出来るまでになってしまいました。
周りの友人やスタッフも、お客様でもサウナにはまってる方は多いですね。
そんなサウナですが、、髪が傷むという事を気にされる方は多いのではないでしょうか!?
今回はサウナで髪を痛ませずに楽しむ方法をお伝えします。
サウナで髪は痛むのか?
まずは髪はサウナで痛むのか?という疑問について説明します。
結論から言うと
サウナだけで髪がすごく傷む事はほぼありません!
熱によるダメージを気にされる方も多いでしょう。
ただ毎朝のスタイリングで使用するアイロンの熱に比べたらサウナの温度は低いですし、
サウナの温度は低温から高温まで様々ですが60〜90℃前後の空間であればそこまで熱ダメージの心配は無いです。
しかしサウナ上級者になると、100℃以上の高音サウナで10分以上入るのを3セット行う
という猛者な方もいるでしょう、その場合多少ですが髪は熱によるタンパク変性が起きてしまう恐れもあります。
なので高温でがっつり入りたいって時はサウナハットやタオルで毛先まで包んで熱の直接ダメージを抑えることをお勧めします。毛髪だけでなく頭皮の保護にも有効です。
また高温のドライサウナは乾燥も髪に負担がかかります。
毎回サウナ後に髪の乾燥やパサつきが気になる方は、ロウリュウやミストサウナなど蒸気を発するサウナを選ぶのもいいでしょう。

じゃあなんでサウナに行くと髪がごわつくの??という事について説明します。
サウナに行くと髪が傷んだ感じがする理由
サウナで髪はそれほど痛まないという事を説明しましたが
サウナに行くと髪がごわつく、きしむといった感想もよく聞きます。
サウナの熱によるダメージはそこまでないのに何故そのような事が起こるのかについて説明します。
1、温泉に浸かる
まず1つ考えられる原因として、温泉に浸かる事が考えられます。
スーパー銭湯や大きいサウナ施設は、使用するお湯が天然温泉だったりとお風呂にも拘りのある施設が多いですよね。
でもこの温泉の成分
体もあったまるしお肌にもいいですが
髪には良くないことの方が多いです
その最大の理由が温泉に含まれるアルカリです。
温泉に必ずと言っていいほど含まれるこのアルカリ成分、髪には大敵です。
何故かというとアルカリは髪のキューティクルを開いてタンパク質を溶かしてしまうという特徴があります。
その特性を利用するためカラー剤やパーマ剤にも使用されています。
なので温泉に浸かるさいには、髪は絶対につけないようにご注意下さい。
髪が長い方は毛先が落ちないようにしっかりとめてから入るようにして下さいね。
2、濡れたまま長時間いる
また髪が濡れたまま長時間滞在するのも髪には良くないです。
全身を洗ってから長時間の入浴、そこからからサウナ、水風呂、外気浴を複数回行う。
サウナに行くと2時間近くは髪が濡れたまま過ごす事になります。
髪は濡れてるとデリケートな状態が続きますし、髪内部の栄養も流出しやすくカラーの色落ちの原因にもなります。
それだけで髪がすごく傷むわけではないですがアフターケアはとても大切です。
浴室を出たらなるべくすぐにしっかりタオルドライしてアウトバスのトリートメントを毛先につけて保湿してから乾かすようにしましょう。
(大きいサウナ施設の待合や休憩スペースに行くと髪が濡れたままくつろいでる方を見かけますが、その瞬間ドライヤーを持ってパトロールしたくなります)
そして最後の理由が
3、入浴施設にある備え付けのシャンプー、コンディショナーを使用する
サウナの浴場においてあるシャンプーやコンディショナーを使用する事です。
よほどの高級サウナを除いて、一般的なサウナにあるシャンプーやトリートメントは洗浄力が高くそこまでヘアケア成分が入ってる物は置いてないです。
特に普段から髪に気を使ってサロン専売品の髪質に合ったシャンプー等を使用される方は、サウナに置いてあるシャンプーやコンディショナーを使うと髪が傷んでしまったと実感してしまうでしょう。
もし毎回サウナ帰り髪が傷んだと感じる方は、備え付けのシャンプーなどは使わず、是非普段お使いのヘアケア剤を持参して使用するようにして下さい。
前章でお伝えしたようにサウナ後のアフターケアも大切なのでアウトバストリートメントも忘れずに持って行くようにして下さいね!
まとめ
以上サウナで髪が傷む原因とその対策についてでした!
ヘアケアの観点においてはややデメリットな事についての内容がメインになってしまいましたが、
メリットもたくさんあります。
ヘアケアでいうと血流
サウナと水風呂を交互に行う事で全身の血行かよくなって、血流が行き渡りにくい頭皮にも血行とともに髪の成長に必要な成分が行き渡り発毛、育毛の促進にもなります。
また疲労回復、睡眠の質の向上、デトックス、自律神経を整えるなど書き出したらキリがないほど美容と健康においてもいい事ずくしですよね。
ヘアケアにもこだわるサウナーの方に今回の記事が参考になれば幸いです。
ともに素敵なサウナライフを満喫しましょう^^
それでは!
ブログをご覧頂いてのご予約大歓迎!!
初めてご来店の方、全メニュー20%OFF
電話予約 052-265-8253
NET予約https://cs.appnt.me/facebook/page_tab/2728?stand_alone=1&return=
こちらのLINEからもお気軽にご連絡下さい
2023成人式ヘアスタイル 2024成人式前撮りヘアセットの紹介!名古屋 栄 矢場町での成人式前撮り、卒業式、結婚式のヘアセットも是非お任せ下さい